前回の続き、織田領を完全征服していきましょう。
観音寺城を横取りしていた浅井家は周辺に侵略する領地が無いため同盟を拒否してきました。漁夫の利を取られたこと、忘れていないからな長政よ。
さて侵攻中の織田家ですが、四国方面で長宗我部家と対立していた三好家が弱体化した織田家に目をつけて漁夫の利を狙ってきました。我が武田家が攻め入るとどこかしらが横から侵攻してきます。超級はほんとに敵AIがどんどん合戦を行うので、いかに最後の城を自分で落とすか考えながら侵攻しなければいけませんね。
今回は三好の侵攻ルートを塞ぐように織田家の城を攻略していきます。
三好家の荒木村重がはるばる四国から大遠征してきましたが、鳥羽城はこれを見越して三河方面に配備していた兵力で、こちらが先に城に到着。無駄足でしたね。御茶でも点てててもらいましょう。
途中まさかの大接戦が起きたりもしましたが、
何とか織田家を完全攻略。清州犬山を最後に残していたのは、この2つの城は戦場が広く、どれだけ織田家の兵数が回復しても圧倒的兵力で攻め込むことができるからです。
浅井家の小谷城の様に戦場が狭く数千人しか参加できない場合、特に最後の城だったりするとその家の最高戦力が集まってしまいかなり苦戦します。
まぁ織田とか徳川とかでなければそこまで強い武将が集まることもないですがね。
織田家滅亡で配下に下った武将たちの一部ですが、名前の知らない武将が一人もいませんね(笑)超級を何回かやっていて特に感じるのは、他家でも成長により能力値が100を超えてくるということでしょうか。これが合戦で苦戦する要因のひとつです。
ちなみに織田家との戦の途中で森蘭丸が仕官してきました。信玄は男色でもあったとのことですので、これは側近待ったなしですね。
織田を攻略したこのころから、他家がやたらと従属してきやすくなった気がします。特に驚いたのが朝倉家が臣従してきたことです。
どうせ浅井家と一緒に歯向かってくるだろうと思っていたのでこれはラッキーでした。大名同士の相性が関係しているのだと思います。
武田家歴戦の武将たちに加え、織田(豊臣)、徳川の武将が加わり、正直敵が無さ過ぎます。浅井家もかなりあっさり攻略してしました。
次に四国、中国方面の足掛かりにすべく三好家を攻略。浦上家もちょっかいを出してきていますが、すでに従属している為、将来的には自領地となるので無視しましょう。
一方東北方面では昌幸が侵攻を開始し始めました。ただしここで予想外&面倒なことが起こります。
越後の龍・上杉謙信は今まで宣戦布告をしたことがありませんでしたが、武田が東北侵攻を始めたこのタイミングでまさかの死去、後を継いだ上杉景勝がまさかの超好戦的で家督を相続したと同時に伊達家へ宣戦布告してきました。
まさか武田と上杉がほぼ同時に東北方面に侵攻を開始することになるとは思いませんでした。
しかも完全に東北方面への侵攻ルートを塞いでくるという展開。なんだこれは人間が動かしているのかと思うような用兵です。表裏比興の者・真田昌幸、今回は上杉にしてやられました。
その間三好家への侵攻は順調に進み、四国の桑野にて完全攻略しました。この城を対長宗我部家の前線基地としましょう。
ここで相当数の城、国を治めたことで管領と征夷大将軍を名乗ることに。1582年、史実では本能寺の変が起きた年ですが、ここに武田幕府の誕生を迎えました。
ちなみに、直前まで征夷大将軍だった足利義昭は、大命『合従の御内書』で包囲網を敷いてきましたが味方するのは本願寺家のみで全く問題になりませんでした(笑)
正直もう実質天下統一のような気がしますが、次回エピローグとして惣無事令へ至る話を書いて終わりにしたいと思います。
コメント
コメントを投稿